a127005.gif
a002012.gif
a002012.gif
a127004.jpg
北鮮急航航路
大阪商船では、明治35年に隅田川丸(749総d)から始まった大阪元山線を鉄道開通と連動して順に延長し、昭和8年の吉林−会寧間の鉄道開通にあわせて、阪神清津間の北鮮急航航路に発展した。使用船は 天津航路から移ってきた 貴州丸(2569総d, 1920年建造)、武昌丸(2567総d, 1921年建造) の2隻で週1回航海、大阪・神戸・門司・清津に寄航した。昭和10年には 慶運丸、河南丸(2567総d, 1921年建造) を加えて増便し、さらに同年11月にはかねてより満鉄が建設していた羅津港が完成し新造船
洛東丸(2962総d, 1935年建造)、
大同丸(2962総d, 1935年建造)、
龍興丸(2962総d, 1936年建造)、
永興丸(3026総d, 1938年建造)、
慶興丸(2929総d, 1938年建造)、
咸興丸(2929総d, 1938年建造)
を順次投入していった。しかし、日中戦争の始まりによって船舶が軍の使用船として徴用され、昭和16年8月にはこの航路は休航することになった。
欧亜連絡
朝鮮北部・浦塩経由
日満航路(阪神大連)
北鮮・浦塩航路
門司 
神戸
北鮮三港 
北鮮・京図線 
北鮮急航航路
日満連絡航路
a127003.jpg
朝鮮鉄道略図
満州路線図
満州・中国経由
a127002.gif
a127001.gif
a015001.gif