a221009.gif
a002012.gif
a002012.gif
a221008.jpg
a221007.jpg
北鮮三港
羅津
朝鮮北部・浦塩経由
欧亜連絡
ウスリースク方面
シベリア鉄道
中国方面
敦賀方面
北鮮三港
清津、雄基の両開港場は、従来から満州の間島や琿春方からの重要な呑吐港で、満州事変後に京図線が開通し、東京-新潟-清津-新京 と国都を結ぶ最短路として著しく重要度を増してきた。さらには、満州での拉濱線(拉法-ハルビン)や、図佳線(図們-佳木斯)の開通で、満州中央部、北部、東部への重要な玄関口として発展が約束されていた。
北鮮三港と満州を結ぶ鉄道は、まず大正6年に清津-会寧間86粁が総督府鉄道局咸鏡線の延長として開通し、その先は私鉄の南満洲太興合名会社が軽便鉄道として大正9年には上三峰、図們鉄道株式会社が継承して大正11年に潼関までを延長した。大正13年には、満州側で天図鉄道が開山屯-老道溝までを開通させ、昭和2年には豆満江の国際鉄橋完成により両国の鉄道が結ばれた。その後図們鉄道会社線は昭和4年、朝鮮総督府鉄道局に買収され図們西部線と改称され、図們線の全通後昭和9年には標準軌に改軌された。
他方、雄基を起点とする図們東部線は昭和4年に新阿山まで昭和6年に穏城まで、昭和7年に南陽、昭和8年には潼関までの全線が開通して図們線の全線開通となった。南陽-図們間の国際橋は対岸の京図線の開通に合わせて昭和8年に開通した。昭和9年10月1日より、清津-雄基間は満鉄に経営が委託され、満鉄北鮮鉄道管理局が経営を始めた。昭和10年11月には、満鉄が建設した雄羅線(雄基-羅津)が開通した。昭和15年には上三峰-清津間の満鉄委託線は朝鮮総督府鉄道局に還元され。満鉄北鮮線は上三峰-羅津となった。
羅津には、満鉄が巨額を投資して完成した 羅津埠頭 に敦賀・新潟からの連絡船が寄航し、羅津駅から 羅津埠頭駅 まで 3Km の鉄道(満鉄 羅津線)で連絡していた。昭和17年の時刻表(満州支那汽車時間表、復刻版、新人物往来社)には、羅津埠頭駅の記載があり、連絡船入港時には旅客列車もここで船車連絡をしていたのかもしれない。
北鮮三港を直接結ぶ 清羅線(清津-羅津<87km>) の建築は昭和17年から着工したが、終戦までに清津-青岩(12km)が仮営業を開始したが、全線の開通は解放後になってからだった。
北鮮・浦塩航路
門司方面
朝鮮鉄道略図
清津
a221006.jpg
a221005.gif
羅津
地図: 5万分1地形図羅津 1997年 高麗書房
時刻表: 満鉄北鮮線 昭和17年7月 満州支那汽車時間表(復刻版)より
a221004.jpg
羅津駅
北朝鮮旅日記 より借用
a221003.jpg
豆満江
a221002.gif
a221001.gif
a015001.gif