b608013.jpg
b608012.gif
b461007.gif
b472003.gif
東海道本線
熱田
武豊
名古屋
b608011.jpg
熱田駅は、明治19(1886)年3月1日、武豊―熱田間の鉄道開通により、開業した。4月1日には、線路は清州(現在の枇杷島)まで伸びたが、途中の名護屋駅は一か月遅れの 5月1日の開業となった。熱田駅は初め現在地より約1.6km南、東海道と交わるところに開設されたが、明治29(1896)年に現在地に移されている。もとは東海道の宮宿、熱田神宮の門前町として栄えた町で、東海道はここから海路七里、桑名に向かっていた。明治時代になると東海道は陸路、桑名に向かうようになり、渡し船の出ていた港は、熱田港として名古屋圏の港町として引き続き栄えたが、もともと水深が浅く小型船しか入れなかったため、1907(明治40)年に名古屋港の2号地埠頭(現在のガーデン埠頭)が完成すると、港町としての価値は激減した。1908(明治41)年、名古屋電気鉄道(のちの市電)の路線が熱田駅前まで開通し、1913(大正2)年、愛知電気鉄道の神宮前駅が開設、1944(昭和19)年、愛知電気鉄道と名岐鉄道の合併でできた名古屋鉄道の東西連絡線が神宮前と新名古屋、名鉄西部路線をつなぐようになり、熱田駅は旅客の利便さでは競争にならなかった。しかし、愛知電気鉄道との連絡を含む貨物輸送や、荷物輸送は活発で、1978年からは名古屋駅の荷扱いが熱田駅に移転され、東海道・中央・関西線の中継荷物は熱田駅での扱いとなり、熱田駅始発の荷物列車の設定もあった。1984年の貨物営業廃止、1986年の荷物営業の廃止まで、拠点駅として大いに活躍した。1982年に建て替えられた現在の駅舎の下には、荷物ホームが残されて、1986年から90年台半ばまで運転されていたカートレイン名古屋はこの遊休の荷物施設を使って熱田発着であった。
b608010.jpg
b608009.gif
b608008.jpg
b608007.jpg
b608006.jpg
b608005.jpg
熱田駅 2016年8月27日
駅舎は1982年に建て替えられ、下り荷物列車用のホームも残っている。
左:1986年12月時刻表 熱田発のカートレイン名古屋
右:1980年10月時刻表 中央線の荷物列車は熱田始発
資料 カートレイン案内 1986/12 時刻表
資料 関西線荷物列車 1980/10 時刻表
名古屋港
1:20,000 熱田
明治26年製版
1:10,000 熱田
昭和28年測量
b608004.jpg
b608003.jpg
b608002.gif
b608001.gif
日本の玄関
b002001.gif
名古屋港