a239013.gif
a002012.gif
a002012.gif
a239012.jpg
NYK, Nippon Yusen Kaisya
日本郵船
日本郵船はP&O社の斡旋により、欧州航路同盟の承認得て、明治29(1896)年に航路を開設し、3月15日に第一船として土佐丸が横浜を出港した。欧州航路用の船は新造船ができるまでのつなぎとしてイギリスから購入した中古船で土佐丸も同じであった。明治31年には新造された 神奈川丸型6隻と 若狭丸型7隻の合計13隻が揃い、5月14日から2週1回の定期航海が実施されれるようになった。。明治41(1908)年には、神奈川丸型の老朽化置き換えのために、賀茂丸型が建造され翌年にかけて同型6隻が完成、大正3(1913)年には、賀茂丸型の拡大型である、香取丸と鹿島丸が就航、翌年には更に大型化した、諏訪丸、八阪丸、伏見丸が就航して欧州航路は順調に成長していった。しかし、1914年の第一次大戦では、平野丸、宮崎丸、八阪丸などが撃沈され、補充として、箱根丸型が大正11(1921)年から建造され、翌年までに4隻が就航している。昭和に入って、ロンドン線の改善が着手され、3隻残っていた旧式船(賀茂丸、熱田丸、北野丸)の置き換えのために、ディーゼル機関の照国丸、靖国丸が建造され昭和5(1930)年に就航している。昭和14(1939)年9月1日、ドイツ軍がポーランドに侵攻して英仏が対独宣戦を布告し欧州の戦火が拡大すると、日本郵船は欧州在住の日本人の引き上げを開始した。昭和15年7月28日横浜発、機雷の危険な地中海を避けて喜望峰経由、ロンドン着、ニューヨーク・パナマ経由で昭和16年1月28日横浜帰着した伏見丸が最後のロンドン線の航海となった。
←神奈川丸型(1896-1898年竣工)
神奈川丸(6151総トン)、博多丸(6151)、河内丸(6099)、鎌倉丸(7850)、讃岐丸(6117)、常陸丸(6172)
若狭丸型(1897-1900年竣工)→
若狭丸(6266総トン)、因幡丸(6192)、丹波丸(6102)、備後丸(6421)、佐渡丸(6219)、阿波丸(6309)、信濃丸(6388)
←賀茂丸型(1908-1909年竣工)
賀茂丸(8524総トン)、平野丸(8521)、三島丸(8500)、宮崎丸(8500)、熱田丸(8523)、北野丸(8515)
香取丸型(1913年竣工)→
香取丸(10513総トン)、鹿島丸(10559)
←諏訪丸型(1914年竣工)
諏訪丸(11758総トン)、八阪丸(10932)、伏見丸(10940)
箱根丸(1921-1923年竣工)→
箱根丸(10421総トン)、榛名丸(10421)、筥崎丸(10413)、白山丸(10380)
a239011.jpg
a239010.jpg
a239009.jpg
a239008.jpg
a239007.jpg
a239006.jpg
a239005.jpg
a239004.jpg
a239003.jpg
欧州航路第一船 土佐丸(左) 横浜港で祝賀の様子 日本郵船50年史より
照国丸(11931総トン)、靖国丸(11930)
1930年竣工
1930年配船予定
渡欧案内(昭和5年以前)
欧州大陸
日本の玄関
欧州極東航路
London
Marseille
横浜
上海
香港
神戸
日本郵船
Peninsular & Orient Steam Navigation Co.
Messageries Maritimes
North German Lloyd
a239002.gif
a239001.gif
a015001.gif